おくさん。

文献漁りが好き。世界中の研究者たちから届いた最新の研究をもとに、私達の人生をより良いものに変えていく方法を模索するブログ。note「おくさんずノート」も更新中。

人間関係

【研究】話を聞いてくれる友達を持つほど認知機能が衰えないのだ!

「脳の構造のわりに認知的なパフォーマンスが衰えない人っているよねー」みたいな話は以前にもしたことがありました。これは、「認知的なレジリエンスが高い」なんて表現されたりもするんですが、要するに、脳の構造 ...

学習

大気汚染で仕事の生産性ががっつり下がっちゃうかもよ!みたいな研究のお話

2021/8/18    , ,

「大気汚染がいろんな面でよくない!」ってのは当ブログでもたびたび紹介しているテーマでして、大気汚染と言ったら王道の肺がんや呼吸器系の疾患、心臓の問題のほか、 デブになる!寿命が縮む!皮膚にも問題が生じ ...

メンタル

睡眠不足で感情がネガティブになっちゃうんじゃない?みたいな実験の話

「睡眠が大事!」ってのは超当たり前。睡眠は、よく言われる記憶力だけでなく、心臓の問題から抑うつ、アルツハイマーなど、多岐にわたる影響をもたらすことがわかっているわけです。 で、今度は「睡眠不足が続くと ...

運動

最も寿命を延ばしてくれるスポーツはこれだ!みたいな研究の話

「運動が体にいい!」っていうのは子供でも知ってる常識。とはいえ、どんな種類のスポーツが一番効果的なのか?ってのは明確に定まっていなかったりするんですよね。 そんなわけで、「一番死亡リスクを下げてくれる ...

食事

「超加工食品」で寿命が縮むぞ!みたいな研究のお話

「超加工食品ってやばいよねー」っていう話をよく聞くようになった昨今。 「超加工食品」ってのは、具体的には過去の記事を参考にしてもらいたいんですが、簡単に言えば、塩、砂糖、脂肪、人工着色量、保存料等の成 ...

健康

「年を取ると代謝が落ちる」は間違いだった!?の研究

「年を取ると代謝が落ちる!」「そのせいで太りやすくなるのだ!」みたいな話(言い訳)は昔からありまして、米国なんかでは20代から30代にかけて代謝が低下することが肥満の蔓延につながっているのでは?という ...

健康

ゲーム依存と睡眠の関係を調べたメタ分析のお話

「ゲーム依存っていろいろ問題だよねー」ってのはよく言われていて、 うつや不安につながる孤独感を感じるQOLが下がる学校の成績が下がる疲労感につながる心拍数が上がる座り過ぎに関連した影響が出る みたいに ...

お金、ビジネス

進学するか就職するかで20年後の血管の健康が決まる?みたいなケンブリッジ研究のお話

2021/8/12    , , ,

「血管の健康が大事!」ってのはもはや常識。そんで血管の状態を良好に保つには食事や運動を最適にしておくことが第一なわけですが、経済状況や教育レベルが心疾患リスクを左右する!ってデータは結構多いんですよね ...

メンタル

ベジタリアンでうつリスクが上がる?のメタ分析

ベジタリアンでうつリスクが上がる? 「食事がメンタルの状態に大きく影響する!」みたいな話はよく聞きますが、中でも盛んな議論が行われているのが、「ベジタリアンってどうなん?」って問題。 特に、「ベジタリ ...

人間関係

99か国のデータから分かった、友達を大事にするとより幸福になれる人の特徴とは?

2021/8/10    , ,

「友達が大事!」ってのは子供でも知ってる事実。実際、友達を大事にしている人は、 孤独感が減る!自尊心が上がる!人生の満足度が上がる!人生のコントロール感が上がる!免疫力がアップする!寿命が延びる!親子 ...

食事

植物性の食事にすると心臓病リスクが52%下がるぞ!という長期研究のお話

「血管を健康に保ちたい!」っていうのは当ブログでもよく書いているポイント。血管の健康はあらゆる病気や寿命に直結してくる重大な問題ですからねー。 そんな中で、「植物性の食品中心の食事だと心血管リスクがど ...

学習

思い出を写真に残すとむしろ記憶には残らないんじゃない?問題

2021/8/7    , ,

「思い出は写真に残す!」っていうのはもはや常識となっている昨今。基本的に写真を撮る目的は「思い出を記憶に残すため」であるわけですが、最近では「写真を撮るとむしろ記憶に残らない!」って話もよく耳にするよ ...

恋愛

恋愛関係が長続きする人の特徴とは?

2021/8/4    ,

恋愛関係が長続きする人の特徴とは? 「どんな人が恋愛でうまくいくの?」って疑問は昔からありまして、「誠実性の高い人がモテる!」とか「信用こそ大事なんだ!」みたいな議論が、恋愛初期だけでなく恋愛関係の「 ...

メンタル

職場の「心理的安全性」が低いとうつ病のリスクが3倍になるぞ!というコホート研究のお話

「働きすぎで寿命が縮んでる人が増えているぞ!」とか「労働時間が長くなるとポテンシャルを最大限発揮できないぞ!」とか、とかく長時間労働の害が取りざたされている昨今。 そんな中今回は、「メンタルをやまない ...

美容

【メイクの科学】プロのメイクとセルフメイクでどのくらい印象が変わるのか?

「メイクで女性の魅力度が高くなるぞ!」みたいな研究はいろいろあるんですけども、意外となかったのが、「プロのメイクとセルフメイクの違い」っていうポイントを調べたもの。大体の化粧の研究ではプロの人がメイク ...

健康

コーヒーと死亡リスクの関連を調べたメタ分析のお話

コーヒーと死亡リスクの関連 「コーヒーが体にいい!」っていうのはよく聞く話で、研究も盛んにおこなわれているわけですが、当ブログでは全然紹介してなかったことに気づきまして、今回はコーヒー関連の研究を一つ ...

健康

「夜更かしでテロメアが短くなる?」みたいな研究の話

夜更かしでテロメアが短くなる? 「夜更かししてるとテロメアが短くなるかもだぞ!」っていう研究(R)についてメモ。 「テロメア」っていうのはご存じの通り、染色体の端で染色体中の遺伝子情報を守っている構造 ...

© 2025 おくさんずラボ Powered by AFFINGER5