学習

学習

タスクの切り替えに伴う【注意の残留】を防ぐシンプルな方法

「マルチタスクをすると生産性が下がる!」みたいな話は有名ですけど、「行動上は一つのことしかやってなくても、脳はマルチタスクをしているんだぞ!」「それもまた注意力を下げちゃうんだぞ!」みたいなデータ(R ...

学習

【研究】部屋のCO2、PM2.5の濃度が高いと認知機能が低下するかもだぞーみたいな話

「大気汚染はよくないことばっかり!」みたいな話は、当ブログでもよくしておりまして、先日なんかは、 大気汚染がひどいと屋外における仕事の生産性が低下する! といった報告を取り上げてました。とにかく大気汚 ...

学習

【恐怖】睡眠不足の影響は1週間たっても回復できない!みたいな論文の話

2021/9/7    , , , ,

「睡眠不足がよくない!」ってのは当たり前。実際、睡眠不足の人は、 寿命が縮む!かも太る!メタボになる!糖尿病になる!心血管系のリスクが上がる! みたいな身体的なことだけでなく、 ネガティブになる!決断 ...

学習

メタ認知をトレーニングして学習効率を爆上げする3つのステップとは#2

「メタ認知を起動して学習効率をあげるにはどうすればいいの?」みたいな話の続きでーす(#1)。このエントリでは、メタ認知を効果的に使うための「wait-generate-validateメソッド」っての ...

学習

メタ認知をトレーニングして学習効率を爆上げする3つのステップとは#1

2021/9/6    , , , ,

学習では「メタ認知」が大事だよねーってことは聞いたことがある人も多いかもしれません。私自身も日々意識しているわけですが、ブログではちゃんと紹介したことがなかったので、簡単にまとめておきます。 具体的に ...

学習

大気汚染で仕事の生産性ががっつり下がっちゃうかもよ!みたいな研究のお話

2021/8/18    , ,

「大気汚染がいろんな面でよくない!」ってのは当ブログでもたびたび紹介しているテーマでして、大気汚染と言ったら王道の肺がんや呼吸器系の疾患、心臓の問題のほか、 デブになる!寿命が縮む!皮膚にも問題が生じ ...

学習

思い出を写真に残すとむしろ記憶には残らないんじゃない?問題

2021/8/7    , ,

「思い出は写真に残す!」っていうのはもはや常識となっている昨今。基本的に写真を撮る目的は「思い出を記憶に残すため」であるわけですが、最近では「写真を撮るとむしろ記憶に残らない!」って話もよく耳にするよ ...

学習

太っていると成績が下がるのは「ワーキングメモリ」が低下するからだ!みたいな研究の話

「体重管理が大事!」っていうのはみなさん耳タコでしょう.血管とか,肉体的な健康はもちろんのこと,BMIを改善すれば頭もよくなる!みたいな話もよく聞きます. そんなところで,「肥満の子供の成績が低いのは ...

学習

結局,宿題って必要なのか?問題

2021/6/21    , , ,

「宿題って意味あるの?」みたいな議論は昔から盛んにおこなわれているわけです.科学的に見ても, 宿題をする時間が多くても成績は変わらない!むしろ成績が下がるケースもある! みたいなデータがあったかと思え ...

学習

親の収入やステータスは子供の学力にどのくらい影響を与えるのか?みたいな研究の話

「子供の学力は親の収入レベルによって左右されるのだ!」みたいな話はよく聞くところ.もちろんそれですべてが決まってしまうわけではないものの,ある程度親の収入や社会的・経済的なステータスによって子供の学力 ...

学習

自然の中で勉強するとその後の集中力も高まる!の研究

2021/6/19    , ,

「自然の中に身を置いたり,作業場所に緑を置くことによって集中力や生産性が高まる!」っていう話は有名.さらに最近では,「一回自然の中で勉強すれば,その効果は室内に戻っても続くのだ!」みたいなことがよく言 ...

学習

結局,勉強中に音楽・BGMを聴くのってどうなの?みたいな実験の話

「勉強中にBGMを聴くと勉強ははかどるの?それとも効率下がるの?」みたいな実験(R)についてメモ. 「勉強中に音楽を聴くと気が散って学習効率が下がるからやめた方がいいぜ!」「歌詞がなければ大丈夫!」み ...

学習

教える側のストレスが子供の発達を阻害する!PDって役に立つの?みたいな研究の話

「幼児教育ってどうするのがベストなの?」みたいな議論が続いております.現在アメリカとかだと教育者にProfessional Development(以下,PD)と呼ばれるプログラムが行われていたりしま ...

学習

「思い出せそうで思い出せない!」をジェスチャーが解決するかも?みたいな研究のお話

「ジェスチャーって思考を補助する働きがあるよねー」ってのは直感的にもよくわかる話.例えば, 手を動かしながら考えると物事の理解や記憶の定着が促進されるジェスチャーを使うと話がうまくなり,頭がよさそうに ...

学習

知識やスキルの習得をブーストさせる方法,それは「知的謙遜」

2021/6/4    

ここ数年,かのGoogleとかも重要視してるってことで注目を集めているのが「知的謙遜」っていうパーソナリティであります. ご存じの通り「知的謙遜」っていうのは,ざっくりいえば「自分の知性の限界を正確に ...

学習

成績を最も上げてくれるモチベーションの要素はこれだ!という研究のお話

「目標達成にはモチベーションが必要!」みたいなことはよく聞きます.もっとも,ひとえに「モチベーション」とってもいろんな要素がありまして,そのうちのどれがパフォーマンスの向上に寄与するの?みたいな研究が ...

学習

SNSでクリエイティビティは上がるの?下がるの?どっちなの?みたいな研究のお話

「SNSってどうなん?」ってのは近年ホットな議論でありまして,「メンタルが病む!」みたい話がある一方で,「幸福感が高まる!」みたいな報告もあってデータが錯綜している感じです. 中でも,「クリエイティビ ...

© 2023 おくさんずラボ Powered by AFFINGER5