学習

結局,勉強中に音楽・BGMを聴くのってどうなの?みたいな実験の話

「勉強中にBGMを聴くと勉強ははかどるの?それとも効率下がるの?」みたいな実験(R)についてメモ.

「勉強中に音楽を聴くと気が散って学習効率が下がるからやめた方がいいぜ!」「歌詞がなければ大丈夫!」みたいな話はどこかで聞いたことがあるでしょう.

もっとも,ここら辺の議論はまだ決着がついておりませんで,例えば,

  • 音楽を聴こうが聴くまいが成績は変わらなかった
  • 音楽を聴いて勉強したら読解力が下がった
  • 特に障害を抱える人が音楽を聴きながら学習するとパフォーマンスが向上した
  • テンポや歌詞の有無によって影響が異なっていた
  • 音楽をどれだけ学んできたかとか個人の経験によっても影響が異なっていた


といった感じで,結構結論がバラバラで,いろんな要素が影響していそうなんですよね.なので,「一概に音楽は善だ!悪だ!」といってしまうのはどうなのかなーって印象.

そんなところでこのウルム大学の調査は,2017年の論文で少し前のものですが,「気分」と「ワーキングメモリ」に着目している点で非常に参考になるんで,確認しておきましょう.



というのも,学習時における音楽の影響に関する強力な主張の中に以下のような2つがあります.

  1. 音楽を聴くことで気分が高揚したり興奮したりして学習効率が上がる!
  2. 音楽を聴くとワーキングメモリの処理できる容量が減ってしまって学習効率が落ちる!

つまり,当実験では,音楽と学習の関係において重要な影響を及ぼしていそうな2つの要素について考慮したわけですな.



で,簡単に実験の内容を確認してみますと,

  1. 81人の大学生(平均年齢21.46歳)を集めて,全員にヘッドホンを装着してもらう
  2. 参加者の半数には学習に無関係で,気分を高揚させるようなポップミュージックのインスト曲を流し,残りの半数には何も流さない
  3. その状態で「時間」に関する文章を読んでもらう
  4. その後,文章の内容の想起と,理解度を測定する
  5. さらに,全員のワーキングメモリと文章を読む前後の気分の変化をチェック


といった感じ.内容の想起っていうのは,「時差を求める計算式は?」みたいに単純な知識を問う一問一答みたいな形の問題で,理解度は「今東京が午前11時だとしたらニューヨークは何時でしょう?」みたいに学んだことをしっかり使えるレベルまで身についているかを確認する問題で測定したそう.

つまり,ワーキングメモリへの負荷のかかり具合が,学習におけるBGMの影響に違いをもたらすんじゃないか?と考えたわけですね.



さて,それでどのような結果が出たのかと言いますと,

  • BGMの有無によって学習前後の気分や興奮レベルの変化に違いはなかった

  • BGMの有無,ワーキングメモリのレベルによって想起のスコアに有意差はなかった

  • 一方,理解度に関しては,BGMのなかったグループのほうがスコアが高かった

  • また,ワーキングメモリが高い人のほうが理解度のスコアが高かった


だったそう.気分の面への影響は以前から確認されていましたので,実験の時間の短さとかが影響したのかも?といった推測がされておりました.なので,「音楽で気分上昇!→学習効率アップ!説」はとりあえず保留,といった感じ.

この実験でより重要なのは,想起と理解度で違いが生じた点でしょう.つまり,想起のようなワーキングメモリをほとんど使わないような学習に対して,理解のようなワーキングメモリを酷使するような学習の場面においてはBGMによって悪影響が出てしまう,ってこと.

理解度のスコアにおけるワーキングメモリとBGMの影響に関してもう少し細かく見てみると,

  • BGMがある場合,ワーキングメモリが高いほど理解度のスコアが高い,というリニアな関係がみられた
  • 特にワーキングメモリが低い人においては,BGMがない場合,BGMがある場合に比べて理解度のスコアが大きく向上していた


みたいなことが確認されております.ワーキングメモリの低い人が音楽を聴かないで勉強した場合には,理解度のスコアが,なんとワーキングメモリが高レベルの人と同じくらいとなっていて,その影響の大きさを実感できます.



研究チーム曰く,

この研究の結果に基けば,BGMのある状況での学習を推奨することはできない.特に,処理能力レベルが低い人はBGMによって大きな害を受ける.

(中略)

学習者は,音楽を聴くにしてもどの音楽を聴くかに注意すべきだ.すなわち,歌詞の付いた曲はインストルメンタルメロディーよりも大きく気が逸れるかもしれないし,他のモードやテンポの曲も学習における障害となる可能性がある.


とのこと.少なくともワーキングメモリに不安のある人や,内容をしっかり理解したい場合には音楽は聴かない,という選択を取った方が無難かもしれないっすね.

まあ,この実験では気分の上昇の点についてははっきりしませんが,他の研究なんかを見てみても,気分の上昇を目するのであれば勉強の数分前くらいまで聴く,というのがベストなんじゃないでしょうか.

そんなわけで,あらためて,勉強や作業の際には聞くとしてもホワイトノイズか自然音にしよーとか思いました.

参考になれば幸いです.質問やコメントなどありましたらTwitterやお問い合わせのページからご連絡いただけると嬉しいです.

それではっ!

-学習
-, , , , ,

© 2024 おくさんずラボ Powered by AFFINGER5