- HOME >
- おくさん。
おくさん。
科学的知見を自分の体で試して、日常生活に活用していく人。知識の収集が趣味で一般向けにその共有をしたいと思うブログ。旧帝大環境衛生学等。note「おくさんずノート」も更新中。
Covid-19下の最近の知見を3つほどサクッとまとめておきます。 遠隔授業は学生のQOLやメンタルにどんな影響を及ぼしたのか?問題 Covid-19下では世界中の学校でリモート授業への切り替えが行わ ...
2022/4/29 今月おもしろかった本
「今月読んで面白かった本」シリーズの2022年4月編です!今月は16冊の本を読みまして、なかでもよかった6冊をまとめてみます。 逆転交渉術――まずは「ノー」を引き出せ 逆転交渉術 まずは「ノー」を引き ...
2022/3/31 今月のおもしろかった本
不定期でやってる「今月読んで面白かった本」シリーズの2022年3月編です!今月は17冊の本を読みましたが、結構テクニカルな内容のものばかりで、皆様にお勧めできそうなものは少なめです。そこで今回は幅広い ...
Covid-19は肉体だけでなくメンタルにもダメージを及ぼすぞ!っていうのはご存じの通り。「自分や大事な人が感染するかも!」って心配のほか、経済的な不安定性や失業、孤立、スクリーンタイムの増加、運動量 ...
2022/3/31 今月のおもしろかった本
「2021年に面白かった50冊」をまとめて以来、1月編はさぼってしまいましたが、今年2月に読んで特に面白かった7冊を並べておきます! 事実はなぜ人の意見を変えられないのか-説得力と影響力の科学 事実は ...
新しい恋愛を始めると感情面だけでなく、身体の反応や脳の活動パターンにまで変化が生じるというのはよくわかる話でしょう。中でも、生理的な変化に限れば、新しくパートナーを見つけた人とそうでない人との間では、 ...
近年のダイエット業界では、「何を食べるか?」と同時に「一日に何回食べるか?」ってのが注目されているのは皆さまご存じの通り。1日3食食べるのが一般的な中で、 1日4食以上食べたほうが食欲コントロールがで ...
誰であっても生きていくうえで人に頼む場面はたくさんあるはず。となれば「どうやって頼めば”Yes”を引き出す確率をあげられるか?」っておくのを知っておくのは有用でしょう。 で、コーネル大学などの最近の研 ...
大気汚染はこのブログでもnoteでもよく取り上げている話題の一つ。住む地域の空気の質が少し悪化するだけで呼吸器系から脳まで幅広い弊害が生じ、さらに寿命まで影響を受ける可能性があるんですよね。 となれば ...
自然が心身にもたらすさまざまなメリット 「自然が心身にグレートな効果をもたらす!」ってのはよく聞くところ。実際、過去の研究では、 ストレス解消!集中力アップ!写真を見るだけでも気分アップ!心拍数が低下 ...
© 2022 おくさんずラボ Powered by AFFINGER5