今月のおもしろかった本【2021年8月編】

読んでおもしろかった本をTwitterで共有してたりしたんですが、試しに月一ペースでブログにまとめてみることにしました。

で、今月に趣味で読んだ本は29冊ありまして、中でも面白かったのが以下の7冊でした。



英語独習法

created by Rinker
¥968 (2024/07/27 09:47:22時点 楽天市場調べ-詳細)

『ことばと思考』などでおなじみの慶応大学の今井むつみ先生が、「日本人はなんで英語を学習するのが難しいの?」って問題を根本から問い質し、そのうえで「じゃあ日本人はどうやって英語を勉強すればいいの?」と具体策まで提案してくれている良書。

巷にあふれる、「〇か月で英語がペラペラに!」みたいな本とは全く異なるアプローチからの説明で、非常に勉強になりました。

読了後は、本書で提案されていた学習法を継続しやすい形にアレンジして英語を勉強してみておりまして、以前よりも学習効率が上がったような気がしております(思い込みかもしれませんが)。



休み時間の免疫学

created by Rinker
¥2,200 (2024/07/27 09:47:22時点 楽天市場調べ-詳細)

医学部生にはおなじみの「休み時間のシリーズ」のうちの一冊。用語の説明も丁寧なうえ、イラストも豊富で「免疫学の入門書はこれ一択!」という意見にもうなずけます。

正確には今月読んだのは2回目なんですけど、これからも何度もお世話になるであろうなーと思っております。

医学部生や医療関係者の方以外でもほとんど予備知識なしでも取り組める割に、国試対策にも十分対応できるレベルの知識を身に着けられる本となっておりまして、今回の新型コロナに関する「それっぽいけど論外」みたいな情報に振り回されないためにも知っておいて損はない知識が豊富かと存じます。



無(最高の状態)

created by Rinker
¥1,628 (2024/07/27 09:47:23時点 楽天市場調べ-詳細)

『最高の体調』などでおなじみの鈴木祐さんの最新作。前作の『不老長寿メソッド』が肉体の健康が主なテーマだったのに対して、今作はメンタルの状態を最適化する方法を提案してくれている内容になっております。

「我々人類は脳内の物語にとらわれて生きている!」「それが現代ではいろんな問題につながっているんだ!」っていう現状を大量のエビデンスをベースで解説したうえで、「じゃあその物語とうまく付き合って生きていくにはどうしたらいいの?」っていう対策まで豊富に紹介してくれてます。

私たちの「脳内の物語」なんかは、一生付き合っていかねばならない問題なんで、この原理を知っておくだけでも意味があるんじゃないでしょうか。もちろんその問題を少しずつ改善していくのがベストですが。



プライマリー・バランス亡国論

created by Rinker
¥1,760 (2024/07/27 09:50:08時点 楽天市場調べ-詳細)

「政府の赤字はよくないことだ!」「プライマリー・バランスの健全化こそが経済を立て直すカギなのだ!」という「ウソ」が日本を衰退させているという「事実」を客観的なデータを用いて説明してくれている一冊。

今回のパンデミックを通じて「緊縮財政の間違い」に関する認識は結構広まった印象がありますが、それでもやはり「日本の借金が1100兆円もあったらよくないんじゃないの?」「増税するのも仕方ないんじゃない?」みたいな意見は今でもよく耳にする話。

そのような間違った認識を多くの国民が改めないことにはこのまま日本の経済は衰退の一途をたどると思われますんで、日本に生きる多くの大人に読んでもらいたいなーとか思いました。



ストレスに負けない生活―心・身体・脳のセルフケア

行動医学の知見に基づいて、日々のストレスに負けず、心身ともに充実して生きていくためのポイントが解説された一冊。 ストレスに関する理論的な解説から具体的な対策の実践方法まで、ざっくり読める割に中身は濃くて非常に勉強になりました。

上で紹介した『無』と併せて読むと、マインドフルネスに関する理解も一層深まるかと。



マインドフル・セルフ・コンパッション ワークブック 自分を受け入れ、しなやかに生きるためのガイド

「セルフ・コンパッション」ってのは、簡単に言うと「ストレスフルな現代において、自分を甘やかすのではなく、自分にもコンパッションを向けることで幸福な人生を生きていこうぜ!」っていう話。

これまではセルフコンパッションを学びたいなら『セルフ・コンパッション―あるがままの自分を受け入れる』が有名だったわけですが、こちらのワークブックのほうが具体的な指示が多くて取り組みやすいと思います。

僕は1日1章ずつすべてやってみましたが、特に自分が問題を抱えやすい分野だけ取り組んでみるだけでも全然違ってくるかと思います。

おわりに

このほかに、『そのひとクチがブタのもと』っていう本も非常に面白くて、「食べる量は周りのいろんな環境によって決まるのだ!」「マインドレスに食べるな!」っていうのを様々な実験をもとに説明してくれているんですが、もう絶版で高値になっちゃってるんで、これは一応参考までに。

こうやって振り返ってみると、今月はマインドフルネス系の良書を多く読めた感じでしたね。このシリーズは様子を見て来月以降も続けていくか検討しようーと思っております。

参考になれば幸いです。質問やコメントなどありましたらTwitterなどで連絡いただけると嬉しいです。

それではっ!

-
-

© 2024 おくさんずラボ Powered by AFFINGER5