- 
											  
- 
				
	
	
				6月21日 長期宇宙滞在とメンタル、チームスポーツvs個人スポーツ、VRトレーニングでストレス解消?最近読んで面白かった「メンタル」周りのデータを3つほどメモしておきます! 長期宇宙滞在がメンタルに及ぼす影響と対策 月で長期探査!火星にクルーを送り込む!って具合に宇宙ミッションがどんどん計画されてい ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				【Covid-19下の最新データ】リモート授業のメンタルへの影響、ロックダウンで子供の肥満急増、重症者の腸内細菌叢Covid-19下の最近の知見を3つほどサクッとまとめておきます。 遠隔授業は学生のQOLやメンタルにどんな影響を及ぼしたのか?問題 Covid-19下では世界中の学校でリモート授業への切り替えが行わ ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				人生諦めも肝心。というか夢は諦めたほうが人生幸せになるかもじゃん?ってメタ分析のお話「人生時に諦めも肝心!」みたいなことはよく聞きますが、それでもやはり一度決めた目標には粘り強くしがみつくことこそ正義!みたいな価値観は今でも結構主流なわけです。 しかし、最近の心理学では、「夢も大事だ ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				隠し事は打ち明けたほうが幸せになれる!はどこまで本当か?みたいな論文の話2021/10/6 コーピングエフィカシー, マインドワンダリング, メンタル, 不安, 秘密, 自己開示, 隠し事 「どこまで自分の内面・秘密を打ち明けるか?」って判断は意外と難しいもの。別にウソを重ねた会話をするべきという意味ではなくて、 隠し事は打ち明けたほうが無駄なことに脳のリソースを使わなくて済むし、信頼が ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				日光が睡眠やメンタルに与えるメリットを再確認してみたぞ!みたいな論文の話オフィスワークが盛んになり、照明器具が一般的になったおかげで昼夜の区分が曖昧になっている現代において、「太陽の光を意識的に浴びるようにしよう!」ってのは大きなテーマの一つになっております。 なにせ、太 ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				コロナで生活や睡眠がどう変わった?40か国で調べまくった論文の話新型コロナのパンデミックで人々の生活がどう変わったの?って話題はこのブログでも以前に取り上げていて、 ロックダウンによって睡眠時間が長くなったけど、運動時間は短くなったよー みたいな話をしました。この ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				幸せになりたきゃ収入よりも貯金の額のほうが重要なんじゃない?みたいな論文のお話ある程度までなら収入が多いほうが幸福感が高まるのは複数のデータで確認されている事実。そんな中でカリフォルニア大学などの研究(R)では、「収入よりも貯金額のほうが幸福を正確に予測できるんじゃない?」みた ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				【研究】休日は無駄!非生産的!と考えているとメンタルが病むから気を付けてねーみたいな話"Work hard, play hard!" みたいな言葉もあるように、休みを適切にとって、遊ぶときは本気で遊ぶ、といったメリハリのある生活が大事!ってのはよく言われるアドバイス。 実際、科学的にも ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				野菜やフルーツでメンタルは改善するけど,その効果は調理・加工によって損なわれるか?問題「身体だけでなくメンタルのためにも野菜やフルーツをいっぱい食べよう!」みたいな話をよく聞くわけです.野菜やフルーツに含まれる抗酸化物質としての微量栄養素とかが,身体全体や脳にいい影響を及ぼしてくれると ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				「お腹に不快感が……」な過敏性腸症候群 (IBS)はメンタルにもご用心?というメタ分析の話「なんだかおなかが弱いんだよな…」って人にありがちなのが過敏性腸症候群,いわゆるIBS. 日本では全人口の10~15%くらいが罹患しているんじゃないか?みたいに言われていたりします.IBSの症状として ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				大気汚染は体だけでなく心も蝕んでいくかもしれないから気を付けようぜ!っていうレビュー論文の話「大気汚染はよくない!」っていうのは当たり前で,特に呼吸器系とか心血管系に悪影響を及ぼすことが知られています.最近だと中枢神経系にも影響しているのでは?っていう話が出ていて,どうにかしておきたいたいと ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				マインドフルネスで若者のメンタルが改善されるか?を調べたメタ分析の話「マインドフルネスはいろんな面でメリットがありそう!」というデータが大量にあるわけです.ご存じの方も多いとは思いますが,まずはマインドフルネスって何?ということを簡単に確認しておきます. 有名どころと ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				「赤身肉でメンタルに悪影響が出る!」ってホント?って点を調べた話.「赤身肉って結局どうなん?」っていう問題が以前からあります.「良質なタンパク質や亜鉛,鉄,ビタミンBなんかを取れるんだから積極的に食べるべき!」という主張もあれば,一方で,「コレステロールや飽和脂肪酸 ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				人から笑われることへの怖れ,「ジェロトフォビア」レベルを計る15のチェック項目対人関係についての問題には多くの人が日々悩まされると思いますが,「人から笑われることに対する怖れ」を表す「ジェロトフォビア」という概念があります.人から笑われることを過度に心配してしまって,自分の意見 ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				インスタを使っても別にメンタルには悪影響はないんじゃない?みたいな研究の話「Instagramを使っても別に抑うつとか,不安にはつながらないんじゃない?」みたいなデータ(R)が出ておりました. 先行研究では,インスタを含めてSNSが,メンタルヘルスに悪影響を及ぼす!ってデー ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				ヨガの呼吸法で心配やストレスが減少し、感情をつかさどる脳の分野が変化するという実験の話。ヨガは、日本でも美容効果やダイエット効果、メンタルの改善、リラックス等を期待して多くの世代で注目されているものだと思います。今回はヨガの呼吸の持つ、感情コントロールの観点について考えてみたいと思います ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				PTSDを予防する方法についての話。PTSDとは? PTSDというのは、心的外傷後ストレス障害というやつで、例えば自然災害とか暴行を受けたりとか大きなショックを受けたことによってしたことによって、過去の体験がフラッシュバックしてきたりす ... 
 
                   		               		   
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									