人間関係

隠し事は打ち明けたほうが幸せになれる!はどこまで本当か?みたいな論文の話

「どこまで自分の内面・秘密を打ち明けるか?」って判断は意外と難しいもの。別にウソを重ねた会話をするべきという意味ではなくて、

  • 隠し事は打ち明けたほうが無駄なことに脳のリソースを使わなくて済むし、信頼が強まるんだから隠し事なんてしないほうがいい!
  • 気まずくなったり引かれそう話は、あえてしない方が無難。むしろ機嫌を損ねたりする方がリスクがでかい!


みたいなことは誰もが考えたり、聞いたりしたことがございましょう。これは誰もが日常的に直面する問題でありながら、あまり真剣に考えられていない分野なんじゃないでしょうか。

で、コロンビア大学の研究(R)では、「秘密や隠し事を打ち明けることは幸福感とどう関係するのか?」みたいな問題を調べてくれていて勉強になりました。



隠し事は打ち明けたほうが幸せになれる!はどこまで本当か?

これは4つの調査・実験で構成された論文で、秘密の開示とウェルビーイングの関係、さらにそのメカニズムを調査したもの。

それぞれの詳細は省きますが、4つの実験の概要をざっくりまとめてしまえばこんな感じ。

  1. 匿名化して個人情報に注意したうえで、合計800人以上の幅広い男女から10,000以上の秘密を集める
  2. 秘密を打ち明けることとウェルビーイングとの間にどんな関係があるのかを調べる
  3. 秘密のジャンルや、おかれている人間関係の状況、秘密に対するコントロール感等の要素によってその関係がどう変化するのかをチェック


それで、各人の抱えている秘密の数等を調整した結果、以下のようなことわかりました。

  • 全体的には、秘密を打ちあけるとウェルビーイングが向上していた

  • これは、隠し事の開示によってマインドワンダリング(心ここにあらず)の状態になる頻度が減り、コーピングエフィカシー(秘密に関するコントロール感)ことが影響していた

だったそう。



秘密を打ち明ける際の注意点

ですが、この結果だけを見て、「とにかく秘密は打ち明けるのが吉!」って結論付けるのはまだ尚早で、

  • 「ここだけの話なんだけど…」「ほかの人には秘密にしておいてほしいんだけど…」といった留保をつけずに秘密を打ち明けた場合には、むしろマインドワンダリングの頻度が増えてウェルビーイングが低下していた


って結果になっていたそう。確かに、センシティブな隠し事を軽々しく打ち明けてしまったら、「もしほかの人にまで広まってしまったらどうしよう…」って心配・不安になるのは想像しやすいでしょう。



そのほかにも注意点がありまして、

  • 秘密を打ち明けても感情的なサポートを受けられる、アドバイスをしてくれる、といった社会的なサポートを感じられていない人は、秘密を打ち明けてもコーピングエフィカシーは低下してしまい、ウェルビーイングも下がる


だったみたい。コーピングエフィカシーは、秘密の「開示」が無関係の状況でもウェルビーイングに重要な影響をもたらす要素なんですが、その前提として周囲がサポートしてくれる!っていう安心感がないといけないというわけですね。



まとめ

そんなわけでまとめると、

  • 基本的には、隠し事を打ち明けると、秘密のことで頭がいっぱいになる頻度が減り、ソーシャルサポートを受け、秘密をコントロールできると感じられるようになることで、幸福感を高めることができる!

  • でも、秘密を打ち明けることで「人からどう見られるか?」とかに関して心配がむしろ増大するような状況では、開示しない方がよさそう


ってなところでしょうか。結局、「反芻思考」がおさまるかどうかが重要なポイントになるんだなーとか思いました。

参考になれば幸いです。質問やコメントなどありましたらTwitterやお問い合わせのページからご連絡いただけると嬉しいです。

それではっ!

-人間関係
-, , , , , ,

© 2024 おくさんずラボ Powered by AFFINGER5