-
メールでお願いってどうなの?対面の方がいい?zoomは?電話は?みたいな実験のお話
誰であっても生きていくうえで人に頼む場面はたくさんあるはず。となれば「どうやって頼めば”Yes”を引き出す確率をあげられるか?」っておくのを知っておくのは有用でしょう。 で、コーネル大学などの最近の研 ...
-
隠し事は打ち明けたほうが幸せになれる!はどこまで本当か?みたいな論文の話
2021/10/6 コーピングエフィカシー, マインドワンダリング, メンタル, 不安, 秘密, 自己開示, 隠し事
「どこまで自分の内面・秘密を打ち明けるか?」って判断は意外と難しいもの。別にウソを重ねた会話をするべきという意味ではなくて、 隠し事は打ち明けたほうが無駄なことに脳のリソースを使わなくて済むし、信頼が ...
-
孤独感が強いとさらに人間関係が悪化するんじゃない?みたいな論文のお話【対策まで】
「孤独がよくない!」ってのは最近よく聞く話。実際、孤独感が高いと、 うつや不安障害等の精神疾患を引き起こす睡眠の質が低下する頭が悪くなる早死にのリスクが上がる みたいなことが報告されておりまして、精神 ...
-
【研究】話を聞いてくれる友達を持つほど認知機能が衰えないのだ!
「脳の構造のわりに認知的なパフォーマンスが衰えない人っているよねー」みたいな話は以前にもしたことがありました。これは、「認知的なレジリエンスが高い」なんて表現されたりもするんですが、要するに、脳の構造 ...
-
99か国のデータから分かった、友達を大事にするとより幸福になれる人の特徴とは?
「友達が大事!」ってのは子供でも知ってる事実。実際、友達を大事にしている人は、 孤独感が減る!自尊心が上がる!人生の満足度が上がる!人生のコントロール感が上がる!免疫力がアップする!寿命が延びる!親子 ...
-
SNSでのミソジニスティックな発言と現実のDV・FVとの関係
SNSでのミソジニスティックな発言と現実のDV・FVの関係 「SNSでのミソジニスティックな発言って現実の家庭内暴力に関係してんの?」みたいな研究(R)が出ておりました. 「ミソジニー」ってのは,最近 ...
-
人は体型で相手を判断している説!太っているほどアメリカ人に見える?
「他人を見た目で判断してはいけない!」みたいなことがよく言われますが,中でも最も深刻な問題の一つが「欧米人のアジア系の人への偏見」だったりしましょう.近年アジア系のアメリカ人も急激に増加しているにもか ...
-
【おくさん・春のマインドフルネス祭り】リーダーシップを鍛えたいならマインドフルネス!
「マインドフルネスっていいよねー」みたいな話は当ブログでもしょっちゅう書いてまして,私自身も毎日瞑想を続けていたりするわけです.実際のところ,その効能についてはまだまだ議論が続くところなんですが,個人 ...
-
絵文字って科学的にはどんな効果があるの?みたいな実験のお話
2021/4/8 SNS, 絵文字, 非言語的コミュニケーション
新型コロナ等の影響もあって,人との接触がめっぽう減っている現代.情報の交換や会話もSNSとかメールとか字面で行われることが多くなっているように感じます. 私自身はそれは別に悪いことではないと思っている ...
-
愛着スタイルは顔を見ただけで判断できるか?問題
人間関係において,「言葉以外にも表情や声のトーンなどにいろんな情報が詰まっている!」みたいなことをよく言うわけです.確かに写真の表情を見ただけでもある程度その人の気分とかは予想できますしね. で,相手 ...
-
ビデオ通話でアバターを使うと印象はどう変わる?みたいな実験の話
「コミュニケーションにおいて表情は大事!」「特にアイコンタクトは超大事!」ってのは子供でも知ってる基本中の基本.アイコンタクトに関しては過去には当ブログでも, 初対面の異性とのビデオ通話でも最初のアイ ...
-
ぶつぶつ肌とすべすべ肌,どっちがどのくらい印象を左右する?みたいな研究の話
「人間が他人の顔を見て人柄を判断する」というのは経験的にもよくわかる話.その中でも,「肌の状態」が相手の印象を大きく左右しているというのも有名な話. 肌の状態がその人に対する印象にどう影響してくるかを ...
-
人から笑われることへの怖れ,「ジェロトフォビア」レベルを計る15のチェック項目
対人関係についての問題には多くの人が日々悩まされると思いますが,「人から笑われることに対する怖れ」を表す「ジェロトフォビア」という概念があります.人から笑われることを過度に心配してしまって,自分の意見 ...
-
【コミュ障でも大丈夫】いつでもだれとでも話が盛り上がり、仲良くなれる、21の話の始め方や話題とは。
「あまりよく知らない仕事の先輩と一緒になってしまった…。」「デートで話を盛り上がらせたい。」「沈黙が気まずい。」などなど、 特に初めて話す相手となると、どうにかして話を弾ませ、仲良くなりたい、相手のこ ...
-
医師と患者の性別によるコミュニケーションの違いの話。
診察や診療をはじめ、医師と患者のコミュニケーションの重要性は言うまでもありません。 もっとも、そのコミュニケーションの形は多種多様で、説明に画像を用いるか、どこまで詳細に説明するか、など、各医師によっ ...
-
謝るときに使うといいユーモア、使うとよくないユーモア。
何かやらかしてしまったとき、失敗したときなど、人に謝らなくてはいけない場面や、怒らせてしまって、許してもらいたい場面というのは誰にでもあると思います。 しかし、うまく謝らないとむしろ関係を悪化させてし ...
-
親が子供と一緒に遊んであげることの大きな恩恵とは。
子供に対する誹謗中傷、虐待のニュースは後を絶たないどころか近年増加の一途をたどっているような印象を受けます。親が子供の成長、成功のためにしてあげられることは科学的には多くないといわれていますが、虐待や ...