- 
											  
- 
				
	
	
				週一の自然との触れ合いが人間と地球を救う!という観察研究の話自然との触れ合いは心身ともに潤してくれるよねーってのは衆目の一致するところ.例えば観葉植物の効果を調べた研究とかは多くあって,仕事の生産性から,創造性,ストレスや病気リスクの低下まで様々な面でポジティ ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				大気汚染は体だけでなく心も蝕んでいくかもしれないから気を付けようぜ!っていうレビュー論文の話「大気汚染はよくない!」っていうのは当たり前で,特に呼吸器系とか心血管系に悪影響を及ぼすことが知られています.最近だと中枢神経系にも影響しているのでは?っていう話が出ていて,どうにかしておきたいたいと ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				「テレビやスマホの見過ぎで目が悪くなる!」はどこまで本当か?を調べた系統的レビューの話「スマホとかの画面の見過ぎで目が悪くなる!」みたいな話はよく聞くところですが,それって本当なの?みたいな点を調べてくれた論文(R)が出ておりました. これは,「デジタルのスクリーンタイムが長くなると近 ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				あなたはいくつ守れてる?権威が勧める正しい唇のケア7選基本的なスキンケアの原則としては,今のところ,「日焼け止め,保湿剤,レチノールを使っておけば十分!」ってことでほぼコンセンサスが取れておりまして,あとは食生活なりを改善するしかないよなーと思う次第であ ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				不足するとやばい!ビタミンDががん死亡リスクを下げるぞ!というメタ分析の話ご存じの通り,ビタミンDって大事だよねーって話があります.血管や炎症にもポジティブな効果があったりして,病気のリスクを下げてくれるし,運動のパフォーマンスをあげてくれるし,頭もよくなる!なんて言われて ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				コーヒーを飲むと高血圧リスクが20%下がる!という研究の話「コーヒーが体にいい!」という話はよく聞くわけです.もっとも,血管関連(血管の内皮機能とか)を改善してくれるか?みたいな点についてはまだまだ議論が続いています.先行研究を見てみても,その結論はバラバラ ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				結局,睡眠時間とメタボって関係あんの?を調べたメタ分析の話「結局, 寝すぎ,睡眠不足はメタボと関係があるの?」みたいな点を調べたメタ分析(R)が出ておりました.睡眠と体形の関係を調べたメタ分析は以前から複数あったんですが,意外と一貫性がなくて「本当に睡眠時間 ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				サウナで血管が若返るかもよ?というクロスオーバー試験の話.「サウナが健康にいい!」という話はよく耳にします.そんなサウナの効果を示唆する研究も多くて,例えば,サウナに入ると, 心血管系のリスクが減る!血圧が下がる!脳が若返って認知症になりづらくなる! みたい ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				ビッグファイブによって認知的なレジリエンスが異なる!という研究の話.「ビッグファイブによって,認知的なレジリエンスが異なる!」というノースウェスタン大学らの論文についてメモ.(R) 近年,認知症の人の問題とかも増えてきて,検死をしたら30~40%もの人がアルツハイマー ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				子供がいる方が健康なのか?問題2021/2/8 子供 晩婚化,少子化が進む昨今,やはり,子供は作るべきなのでしょうか? 幸福に関しては,複数の研究で,子供を作ってもむしろ幸福度は下がる!という結論になっているものが多いのが実のところ.(例えば,2003年 ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				最新研究から見る「電子タバコってどうなん?」の話。たばこが体に害をもたらすことは言うまでもないですが、特に最近では、喫煙エリアが急速に減っていて、喫煙者にとってはつらい状況となっているかと思います。 タバコはその依存性からなかなかやめようと思ってすぐ ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				スーパーエイジャーたちの意外な習慣の話。運動、人間関係から飲酒、カフェインまで。前回、スーパーエイジャーの脳の話をしたんですが、今回は、スーパーエイジャーたちが行っている習慣についてメモ。 年の取り方というのは、遺伝的な要素とは関係なくて、生きていく中での「選択」の積み重ねで決ま ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				80代なのに20代の脳機能を維持してたりするスーパーエイジャーの頭ん中はどうなってんの?最近は「人生100年時代」とか言われますが、どうせ100年生きるにしても、最後まで元気に100年間生き抜きたいものです。 そんな理想を体現しているのが「スーパーエイジャー」と呼ばれる人たち。 彼らは8 ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				顔の脂肪が、魅力や健康度等のあらゆる面の評価を左右する!健康の的確なマーカーになる!というレビューの話。顔っていうのが、人の印象を大きく左右するということは容易に想像つくことですが、実際に調べてみると、その影響は非常に大きいということがわかります。 例えば、 健康度の評価(R)魅力度(R)リーダーシップ ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				寝すぎによって起きてる間のQOLまで低下してしまうかも!という話。寝不足が体の健康やメンタル等に悪影響を及ぼすのはとても有名ですが、寝すぎも同様に、身体的、精神的に良くありません。 寝すぎの定義は研究によって多少異なりますが、大体8時間から10時間以上寝る人のことを ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				「笑うこと」の健康的なメリットについて生理的、心理的にまとめてみた、の巻。突然ですが、今日、あなたは一度でも笑いましたか? 他人との接触が少なくなっている今、笑う機会が減っている人も少なくないかもしれません。 「笑う」というのは、何も特別な訓練等は必要とせずに、多くのメリッ ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				猫が新型コロナの原因であるSARS-CoV-2を運んでいるかも?という話。SARS-CoV-2ってのは、COVID-19の原因となるコロナウイルスなわけですが、猫がこれに感染するということは夏ごろにも話題になっていたりしました。これに関して先月受理された研究についてメモ。( ... 
 
                   		               		   
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									