- HOME >
- おくさん。
おくさん。
文献漁りが好き。世界中の研究者たちから届いた最新の研究をもとに、私達の人生をより良いものに変えていく方法を模索するブログ。note「おくさんずノート」も更新中。
「孤独は身体にもメンタルにもよくない!」という話は最近よく耳にします.社会的な生き物であるヒトは,他者といい関係を築けていないと心だけでなく体も廃っていってしまうんですよね.あるデータでは「孤独はタバ ...
2021/3/23
「大気汚染が体に良くない!」というのは常識.さらに最近では大気汚染はメンタルにも大きく影響してくるんじゃない?みたいな話も出てきておりましてどうにかしたいところであります. さらに近頃チェックした論文 ...
デジタルデバイスってどうなん?って議論はまだまだ決着がついていません.殊子供の学習に関しても,スクリーンタイムが長くなると, 学業成績が下がる!いや下がらない!実行機能が低下する!いや別に関係ない! ...
「なんだかおなかが弱いんだよな…」って人にありがちなのが過敏性腸症候群,いわゆるIBS. 日本では全人口の10~15%くらいが罹患しているんじゃないか?みたいに言われていたりします.IBSの症状として ...
「コミュニケーションにおいて表情は大事!」「特にアイコンタクトは超大事!」ってのは子供でも知ってる基本中の基本.アイコンタクトに関しては過去には当ブログでも, 初対面の異性とのビデオ通話でも最初のアイ ...
最近では「断食」や「プチ断食」が健康や美容にいい!みたいな話をよく聞くようになりました.私自身も日々プチ断食を実践していて,たまに一日水やお茶しか口にしない「断食」もしていたりします. でも断食の効果 ...
世の中にはいろいろと「アンチエイジングフード」と呼ばれるものがありますが,その中で科学的に最も信頼できるものの一つが「ナッツ類」.ナッツ類を食べることによってあらゆる病気のリスクが減少することが複数の ...
テクノロジーの発達が著しい現代,勉強との関係においてテクノロジーは諸刃の剣と言えるんじゃないでしょうか.ANKIみたいなテクノロジーを駆使して効率よく知識をつけることもできる一方で,勉強中にスマホにし ...
「自然は健康にいい!」ってのは有名な話.自然との触れ合いはメンタルを改善するし,睡眠の質をアップさせるし,もちろん肉体にもポジティブな影響を与えてくれるってことで,私自身も定期的にがっつり自然に触れる ...
私自身は大丈夫なんですが,花粉症に悩む知人などを見ているとかなり辛そうだなーと思うこの頃. ご存じの通り,花粉症をは花粉を吸い込むことで起きるアレルギー性鼻炎の一つ.といっても原因はいろんなものがあり ...
「緑茶はすごい!」というデータは山ほどありまして,緑茶は身体にも心にも脳にもいいっていう報告が非常に多いんですよね.緑茶の効能の例としては, 体重管理に役立つ!脳力アップ!感染リスクが低減する!(かも ...
自然との触れ合いは心身ともに潤してくれるよねーってのは衆目の一致するところ.例えば観葉植物の効果を調べた研究とかは多くあって,仕事の生産性から,創造性,ストレスや病気リスクの低下まで様々な面でポジティ ...
「大気汚染はよくない!」っていうのは当たり前で,特に呼吸器系とか心血管系に悪影響を及ぼすことが知られています.最近だと中枢神経系にも影響しているのでは?っていう話が出ていて,どうにかしておきたいたいと ...
「スマホとかの画面の見過ぎで目が悪くなる!」みたいな話はよく聞くところですが,それって本当なの?みたいな点を調べてくれた論文(R)が出ておりました. これは,「デジタルのスクリーンタイムが長くなると近 ...
基本的なスキンケアの原則としては,今のところ,「日焼け止め,保湿剤,レチノールを使っておけば十分!」ってことでほぼコンセンサスが取れておりまして,あとは食生活なりを改善するしかないよなーと思う次第であ ...
「相手の目を見て話そう!」ってことは小さい子供でも知っているコミュニケーションの基本. アイコンタクトがうまい人は, 信頼感があり,有能な人のように見える緊密なコミュニケーションが取れる関係性を豊かに ...
ご存じの通り,ビタミンDって大事だよねーって話があります.血管や炎症にもポジティブな効果があったりして,病気のリスクを下げてくれるし,運動のパフォーマンスをあげてくれるし,頭もよくなる!なんて言われて ...
© 2025 おくさんずラボ Powered by AFFINGER5