-
-
SNSの使用時間を半分にしたら体重や体型に対するセルフイメージが大幅に改善したぞ!
2023/2/26
SNSの使用が若者の心の健康に与える影響については、多くの研究が行われてきました。最近の研究では、若者のSNSの使用が外見や体重に対する自尊心に与える影響に焦点を当てたものがあります。 2021年に発 ...
-
-
2,100件のメタ分析を調べてわかった、教育において最も大事な要素とは?
2023/2/24
「Visible Learning」は、「教育」を研究するJohn Hattie先生が、教育の効果を最大化するための具体的な方法を提案した一冊。本書では、教育におけるさまざまなアプローチや介入の効果を ...
-
-
『考えてるつもり』という本を読んだのでAIに感想を書いてもらった。
2023/2/23
「考えてるつもり」は、社会心理学者のSam Sommersが書いた書籍であり、その中で彼は、人間の行動を形成する環境というものの重要性について論じています。本書は、人間行動の研究の重要性を説明し、私た ...
-
-
2023年1月に学びをくれた素敵な本たちを紹介します
2023/1/31 今月おもしろかった本
今月は卒業研究・卒論の執筆で忙しく、10冊ほどしか読めませんでした、、 人類が知っていることすべての短い歴史 人類が知っていることすべての短い歴史(上)(新潮文庫) created by R ...
-
-
2022年12月に学びをくれた素敵な本たちを紹介します
2022/12/29 今月おもしろかった本
今月は13冊の本を読みまして、中でもよかった5冊の本を紹介します。 物語の法則 強い物語とキャラを作れるハリウッド式創作術 物語の法則 強い物語とキャラを作れるハリウッド式創作術 created by ...
-
-
【厳選6冊】2022年10月に学びをくれた素敵な本たちを紹介します
2022/12/29 今月おもしろかった本
今月は21冊の本を読みまして、なかでもよかった6冊の本を紹介します。 デタラメ データ社会の嘘を見抜く デタラメ データ社会の嘘を見抜く [ カール・T・バーグストローム ] created by&n ...
-
-
夕方以降に運動すると睡眠に悪影響が出るぞ!ってどこまで本当なの?を調べたメタ分析の話
運動が健康にいいのは間違いないところで、基本的には睡眠にもナイスな効果をもたらしてくれるわけです。ただし夕方や夜間の睡眠に関しては注意が必要で、実際、寝る数時間前の運動には以下のようなネガティブな影響 ...
-
-
たった30分で半年以上ストレスを低下させる方法
ストレスまみれの現代において「いかにしてストレスに対処するか?」ってのは非常に重大な問題で、実際ハーブティーを飲むやらヨガをするやらドライブに行くやらいろんな方法が提案されているわけです。 しかし大体 ...
-
-
【ノルディックダイエット】地中海式もいいけど北欧食もかなり優秀なのでは?説
2022/10/17 ノルディックダイエット, 北欧食
世の中にはいろんな食事法がありますけど、たまに耳にするのが「北欧食」であります。こいつはデンマーク、スウェーデン、ノルウェー、フィンランド、グリーンランドといった北欧の国々で生産される食材をベースにし ...
-
-
【厳選6冊】2022年9月に学びをくれた素敵な本を紹介します
2022/9/30 今月おもしろかった本
今月は21冊の本を読みまして、なかでもよかった6冊の本を紹介します。 競争の科学——賢く戦い、結果を出す 競争の科学——賢く戦い、結果を出す created by Rinker ¥1,760 ...
-
-
作業の合間の小休憩って生産性や幸福度にどんな影響をもたらすの?のメタ分析
2022/9/25 メタ分析
「常時接続」された現代社会においては、いかに回復・補充のプロセスを確保できるかが超重要。しかし休息ってのは休日や仕事終わりの時間帯だけでなく、たとえ仕事の合間、数分程度の休憩であってもある程度は回復を ...
-
-
【厳選】2022年8月に学びをくれた素敵な本を紹介します
2022/8/30 今月おもしろかった本
「今月読んで面白かった本」の2022年8月編です。今月は13冊の本を読みまして、なかでも面白かった5冊を紹介します。 ピクサー流 創造するちから――小さな可能性から、大きな価値を生み出す方法 ピクサー ...
-
-
【厳選5冊】2022年7月に学びをくれた素敵な本を紹介します
2022/7/31 今月おもしろかった本
月一ペースでやってる「今月読んで面白かった本紹介」2022年7月編です!今月読めたのは26冊で、なかでもよかった5冊をまとめてみます。 アイデアのちから アイデアのちから created by&nbs ...
-
-
「年を取ると新しいことをしなくなる!」とはいうけれど、年齢によって何が変わるんですか?
「年を取ると新しいことにチャレンジしなくなる!」「新たなスキルや趣味を探さなくなる!」ってよく聞くじゃないですか。 要は「年を取ると何かを始め、追求するモチベーションが下がっちゃう」って話でして、この ...
-
-
今月読んでおもしろかった6冊の本【2022年6月編】
2022/6/30 今月おもしろかった本
「今月読んで面白かった本」シリーズの2022年6月編です!今月は19冊の本を読みまして、なかでもよかった6冊をまとめてみます。 世界をつくった6つの革命の物語 新・人類進化史 ガラス、冷凍、音といった ...
-
-
6月24日 ユーモアのセンスがある人ほど長生きできる説
最近ユーモア研究について調べる機会がありまして、「ユーモアと死亡リスク」の関係を調べた研究(R)が面白かったのでメモしておきます。 ユーモアは単に気分が明るくなる!といった効果以外にも、 人間関係が強 ...
-
-
ライフスタイルで長生き!とはいうけれど、具体的にどのくらい寿命が延びるの?という研究のお話
「自分でどうこうできるライフスタイルで寿命はどのくらい伸ばせるんだろう?」みたいな問題について、大規模な日本人サンプルを使って調べた研究(R)が大阪大学などから出ておりました。 これまでも寿命と関連し ...