おくさん。

文献漁りが好き。世界中の研究者たちから届いた最新の研究をもとに、私達の人生をより良いものに変えていく方法を模索するブログ。note「おくさんずノート」も更新中。

目標達成

作業の合間の小休憩って生産性や幸福度にどんな影響をもたらすの?のメタ分析

2022/9/25    

「常時接続」された現代社会においては、いかに回復・補充のプロセスを確保できるかが超重要。しかし休息ってのは休日や仕事終わりの時間帯だけでなく、たとえ仕事の合間、数分程度の休憩であってもある程度は回復を ...

【厳選】2022年8月に学びをくれた素敵な本を紹介します

「今月読んで面白かった本」の2022年8月編です。今月は13冊の本を読みまして、なかでも面白かった5冊を紹介します。 ピクサー流 創造するちから――小さな可能性から、大きな価値を生み出す方法 ピクサー ...

【厳選5冊】2022年7月に学びをくれた素敵な本を紹介します

月一ペースでやってる「今月読んで面白かった本紹介」2022年7月編です!今月読めたのは26冊で、なかでもよかった5冊をまとめてみます。 アイデアのちから アイデアのちから created by&nbs ...

目標達成

「年を取ると新しいことをしなくなる!」とはいうけれど、年齢によって何が変わるんですか?

「年を取ると新しいことにチャレンジしなくなる!」「新たなスキルや趣味を探さなくなる!」ってよく聞くじゃないですか。 要は「年を取ると何かを始め、追求するモチベーションが下がっちゃう」って話でして、この ...

今月読んでおもしろかった6冊の本【2022年6月編】

「今月読んで面白かった本」シリーズの2022年6月編です!今月は19冊の本を読みまして、なかでもよかった6冊をまとめてみます。 世界をつくった6つの革命の物語 新・人類進化史 ガラス、冷凍、音といった ...

健康

6月24日 ユーモアのセンスがある人ほど長生きできる説

2022/6/24    , ,

最近ユーモア研究について調べる機会がありまして、「ユーモアと死亡リスク」の関係を調べた研究(R)が面白かったのでメモしておきます。 ユーモアは単に気分が明るくなる!といった効果以外にも、 人間関係が強 ...

健康

ライフスタイルで長生き!とはいうけれど、具体的にどのくらい寿命が延びるの?という研究のお話

「自分でどうこうできるライフスタイルで寿命はどのくらい伸ばせるんだろう?」みたいな問題について、大規模な日本人サンプルを使って調べた研究(R)が大阪大学などから出ておりました。 これまでも寿命と関連し ...

メンタル

6月21日 長期宇宙滞在とメンタル、チームスポーツvs個人スポーツ、VRトレーニングでストレス解消?

最近読んで面白かった「メンタル」周りのデータを3つほどメモしておきます! 長期宇宙滞在がメンタルに及ぼす影響と対策 月で長期探査!火星にクルーを送り込む!って具合に宇宙ミッションがどんどん計画されてい ...

今月おもしろかった4冊の本【2022年5月編】

「今月読んで面白かった本」シリーズの2022年5月編です!今月は17冊の本を読みまして、なかでもよかった4冊をまとめてみます。 LISTEN――知性豊かで創造力がある人になれる LISTEN――知性豊 ...

COVID-19

【Covid-19下の最新データ】リモート授業のメンタルへの影響、ロックダウンで子供の肥満急増、重症者の腸内細菌叢

Covid-19下の最近の知見を3つほどサクッとまとめておきます。 遠隔授業は学生のQOLやメンタルにどんな影響を及ぼしたのか?問題 Covid-19下では世界中の学校でリモート授業への切り替えが行わ ...

今月おもしろかった6冊の本【2022年4月編】

「今月読んで面白かった本」シリーズの2022年4月編です!今月は16冊の本を読みまして、なかでもよかった6冊をまとめてみます。 逆転交渉術――まずは「ノー」を引き出せ 逆転交渉術 まずは「ノー」を引き ...

今月のおもしろかった本【2022年3月編】

不定期でやってる「今月読んで面白かった本」シリーズの2022年3月編です!今月は17冊の本を読みましたが、結構テクニカルな内容のものばかりで、皆様にお勧めできそうなものは少なめです。そこで今回は幅広い ...

COVID-19

自然との触れ合いでパンデミックのメンタルダメージを相殺できるか?問題

2022/3/6    , , , , ,

Covid-19は肉体だけでなくメンタルにもダメージを及ぼすぞ!っていうのはご存じの通り。「自分や大事な人が感染するかも!」って心配のほか、経済的な不安定性や失業、孤立、スクリーンタイムの増加、運動量 ...

今月おもしろかった7冊の本【2022年2月編】

「2021年に面白かった50冊」をまとめて以来、1月編はさぼってしまいましたが、今年2月に読んで特に面白かった7冊を並べておきます! 事実はなぜ人の意見を変えられないのか-説得力と影響力の科学 事実は ...

恋愛

「運命の相手は頭ではなく心で決めるもの!」は意外と正しいのかも?みたいな研究の話

2022/2/17    , ,

新しい恋愛を始めると感情面だけでなく、身体の反応や脳の活動パターンにまで変化が生じるというのはよくわかる話でしょう。中でも、生理的な変化に限れば、新しくパートナーを見つけた人とそうでない人との間では、 ...

食事

「食事は細かく分割したほうがやせる!」はどこまで正しいのか?問題

近年のダイエット業界では、「何を食べるか?」と同時に「一日に何回食べるか?」ってのが注目されているのは皆さまご存じの通り。1日3食食べるのが一般的な中で、 1日4食以上食べたほうが食欲コントロールがで ...

人間関係

メールでお願いってどうなの?対面の方がいい?zoomは?電話は?みたいな実験のお話

誰であっても生きていくうえで人に頼む場面はたくさんあるはず。となれば「どうやって頼めば”Yes”を引き出す確率をあげられるか?」っておくのを知っておくのは有用でしょう。 で、コーネル大学などの最近の研 ...

© 2025 おくさんずラボ Powered by AFFINGER5