食事

地中海式ダイエットで認知症,アルツハイマーのリスクが下がる!という研究の話

「地中海式ダイエット」がここ数年の食事スタイルの界隈で人気になっているような感じがします.地中海式ダイエットってのは,イタリアとかギリシャとかの伝統的な食事法で,心臓病やがんといった病気のリスクを下げ ...

健康

スーパーエイジャーたちの意外な習慣の話。運動、人間関係から飲酒、カフェインまで。

前回、スーパーエイジャーの脳の話をしたんですが、今回は、スーパーエイジャーたちが行っている習慣についてメモ。 年の取り方というのは、遺伝的な要素とは関係なくて、生きていく中での「選択」の積み重ねで決ま ...

健康

80代なのに20代の脳機能を維持してたりするスーパーエイジャーの頭ん中はどうなってんの?

最近は「人生100年時代」とか言われますが、どうせ100年生きるにしても、最後まで元気に100年間生き抜きたいものです。 そんな理想を体現しているのが「スーパーエイジャー」と呼ばれる人たち。 彼らは8 ...

健康

慈悲の瞑想で共感能力が向上する件、瞑想でCVDの予防になる件について。

瞑想関連の論文について軽くまとめときます。 慈悲の瞑想で共感能力が向上するかも? 慈悲の瞑想ってのは、「生きとし生けるものが幸せでありますように」っていう感じを基本の精神としている仏教の瞑想ですね。 ...

学習

ゲームのように何度も障壁にトライできる人とできない人の違い。

2020/11/14    , ,

スマホのアプリゲームとか、ゲーム機のゲームとか、私たちはそのようなゲームに没頭し、時には一日の大半をゲームに費やしてしまうということさえあります。しかし、よく考えてみれば、ゲームの中では何度も失敗して ...

メンタル

ぼーっとする時間は必要?【マインドワンダリング入門】

勉強や読書をしていたつもりがいつの間にか全く違うことを考えていたり、ぼーっとしていてはっとした、みたいな経験はあるのではないでしょうか。 このような、作業中の課題から意識がそれているときの思考のことを ...

© 2025 おくさんずラボ Powered by AFFINGER5