運動

運動中のスポーツドリンク摂取による糖・脂質酸化率に関するメタ分析の話。

皆さんは、運動中どんな飲み物を飲んでいるでしょうか?

スポーツドリンクを飲む、という人も多いと思います。

スポーツドリンクの役割としては、水分補給はもちろん、グリコーゲンの補給とか、イオンの状態の保持なんかがあると思います。

それによって、結局運動のパフォーマンスをあげたり、長時間の運動にも耐えられるようにしたいわけですよね。

実際、運動中、グルコースとフルクトースの混合物を摂取することによって、糖の酸化率が向上するという報告があったりして、運動中の炭水化物の摂取は、運動のパフォーマンスを向上させてくれることが期待されるわけです。

もっとも、万人に共通して当てはまると断言することはもちろんできなくて、今回は、対象をアスリートレベルの人に絞って調べたメタ分析が出ていたので、いつもハードな運動をしている人なんかには役立つのではないかと。(R)



このメタ分析は、「アスリートがスポーツドリンクを高強度の運動中に摂取すると、糖・脂質酸化率が変化するか?」を調べたもので、

質の高い過去研究のみをピックアップして、最終的には5つのヨーロッパで行われたランダム化クロスオーバー試験からトータル58人分のデータを精査した内容になっております。

セレクションバイアスや、パフォーマンスバイアスが働いている可能性が指摘されていたりするので、そこのところはご注意を。

バイアスの可能性を0にすることは容易ではないですし、十分参考になる内容だとは思います。

また、運動の種類、飲み物の種類はというと、

  • サッカー、スキーがそれぞれ1件、自転車が3件
  • 糖・脂質電解溶液が3件(500mL, 270mL, 220mL) 、カフェインが1件( 600mL) 、ビートジュースが1件( 70mL)

みたいになっていて、それぞれプラシーボのドリンクを飲んだ場合とで、糖酸化率と、脂質酸化率の違いが調べられました。

では、以下に結果です。

  • スポーツドリンクを飲んでも、糖・脂質酸化率ともに影響はないっぽい。

ということで、基本的にはプラシーボ群との大きな違いは見られなかったそう。

さらにその他細かい点としては、

  • 糖電解溶液は糖酸化率を向上させたけれど脂質酸化率に違いは見られなかった。
  • 300mL以上のスポーツドリンクの摂取では糖酸化率に影響はなかったけれど、300mL以下の摂取だと、糖酸化率に向上がみられた。
  • 糖酸化率の向上はサッカー、スキーにのみ見られ、脂質酸化率の向上はスキーにのみられた。

なんて結果がみられました。とはいえ、サッカー、スキーはそれぞれ1つの研究からのみ得られた結果ですから、判断は難しいですが。

もっとも、アスリートを対象にした先行研究では、スポーツドリンクの摂取によって、

  • へとへとになるまでの時間が伸びた。
  • クレアチンキナーゼの増加が抑制された。
  • 運動後のグリコーゲンの貯蔵が増えた。
  • 最大酸素摂取量が向上した。

なんて報告が出ていたりしますので、一概にスポーツドリンクを否定することはできません。

また、当メタ分析の難点としては、

  • 研究によって、アスリートの定義が異なっていること
  • 結果のパラメータにずれがあること
  • 飲んだスポーツドリンクの量がバラバラであること
  • すべてクロスオーバー試験であること
  • アスリート以外のどこまでの範囲の人に当てはまるかわからないこと

なんかがあげられています。

個人的には、やっぱり基本的には電解質の補給は必要ないし、のどが乾いたら水で水分を補給すれば大丈夫かなーと思います。

少々きつめの運動をする場合にも特段電解質を補給しなくても問題ないと思います。

スポドリの利点は糖質を補給できることだと思いますが、糖質ならほかのくだものとかから十分とれますしね。

参考になれば幸いです。それではまた。

<おすすめ本>

-運動
-, ,

© 2025 おくさんずラボ Powered by AFFINGER5